6年生地域トレセン
今日息子の所属チームのコーチから先週行われた地域トレセン選考会の結果が届きました。今の息子の現状からすれば、今回は見送りでも仕方ないと思っていましたが、合格出来ました。多分、今回推薦された選手達よりも、5年生後期から数回多く地域トレセンコーチの前でトレーニングを重ねた事が息子には優位な結果をもたらした様に感じます。徐々にですが息子の気持ちも前向きになって来たようなので、これを受けて気持ちを一新出来れば良いと期待してしまいますが、変なプレッシャーをかけないように、私たちは気を付けなければならないと確認しておきました。
本人がどの様に感じているのかは分かりませんが、皆必死で合格を目指し頑張っているセレクションに受かったのですから息子も必死で練習に参加して欲しいです。でも、また変にプレッシャーをかけてしまいそうなので、合格できたこのメンバーともサッカーを通じて友達が一人でも多く出来れば良いからと言っておきます。
合格メンバーを見ると、一つのチームより6人の選手が選ばれています。今回の地域トレセン選考会に参加したそのチーム全員が合格しています。息子がもしその様なチームに所属していたら推薦すらされていなかったかもしれませんし、チームでのレギュラー争いのプレッシャーからサッカーを止めていたかも、と思うと、まだ遊び気分で楽しいと感じる事が出来る今の所属チームは息子にとって最適?なのかもしれません。今年度よりスタートしたU12リーグは、他の区、ブロックのチームと比べるとひ弱だったこのチームに活力を与えて闘争心を生み出しました。今迄一度も試合で戦う姿勢を見せなかった選手達が練習の時、息子にがつがつ向かって行く様になり、息子もおちおちしていられない状態。チーム内での競争心も芽生えて来ています。チームの成長も試合をこなすたびに良くなっているようです。6年生になり所属チームのメンバーに不満を感じていた息子が最近、チームの状態が良くなってきたと嬉しそうに言っていました。辛い現状もいつまでも続きません。今を一生懸命に、辛さから逃げずに生きて行けば必ず道は開けて行くと言う事を息子に感じて欲しい今日この頃です。
0コメント