意識
土曜日と日曜日は練習試合でした。
去年の夏から今のチームに加入して
息子もやっと日本でのサッカーに慣れて来たのかな~と感じます。
土のグランドや初めてやるポジションでの11人制サッカーなど
子供は順応性が早いなー。
最近は弱小チームだった息子のチームが
練習試合で、負けないチームに急成長し勝つチームに変わり始めています。
何が違うのか、何が変わったのか考えると
何人かの選手の練習の取り組み方
五年生が中心のチームに変わり四年生や三年生も
メンバーに入り五年生の意識が少し変わったのかもしれません。
しかし明らかに練習不足が見てとれる選手もまだいるようです。
ここに各選手の意識の差がプレーにもろに出ていると感じます。
小学生の年代でチーム全員がサッカーに対して同じ気持ちを持つと言うのは
無理なことなのも分かります。
特に高学年になると少しずつ人数が減って行くような息子のチームでは
チームを一つにするのはなかなか難しいと思います。
サッカーにたいする意識が皆、違うからです。
チームスポーツのサッカーで
戦術を教えて勝つことはできるとおもいます。
子供たち意識を変えて自分から練習をする様にする事の方が
難しいですが本当の育成かな~と思うのですが。
0コメント