チーム選び

今日過去の記事のところにコメントが入っている事に気付き、もう1週間以上前にコメント欄で私のアドバイスを求めてられていた事を今回のテーマとして取り上げさせて頂きます。

子供のチームを選ぶ時に、親として何を最優先するかの判断は各家庭によって変わってきます。その子の性格や向上心などによってチーム選びも様々です。一つだけ確実に言える事は、低学年では特にですが、サッカーを楽しめる環境かどうかが、後の技術面の成長に大きく関わって行く、と言う事です。サッカー上達の秘訣は?と聞かれた現在プロ、あるいは元プロとして活躍した選手は、口をそろえてサッカーを楽しむ事、と言います。サッカーに限らず、全てにおいて自分が一番楽しめる事をやっていれば自然に上手になって行きます。あまりにも皆が‘楽しむ事‘と言っているので本当の意味する所が少しぼやけてしまっている様に思うのですが、成長して行くにつれ、これが基盤となりきつい練習も楽しもうと思えるようになるものです。この楽しいと思える感覚を植え付けるのは年齢が低いほどストレートに脳裏に埋め込まれます。

息子もサッカーを始めた頃、ゲームでゴールを決めた時は勿論、自分の思うようにプレイ出来た時にはゲーム中でも、蔓延の笑顔で私の方を振り返って嬉しそうな顔をしていました。試合に勝とうが、負けようが関係なく、サッカーを楽しんでいました。中には試合に勝てないのを理由に常勝チームに籍を移す親御さんも少なからずいました。しかし、U9,U10あたりで勝ちにこだわっているチームはポジションをコーチが決め試合の時には上手な子供は長くプレイさせまだ経験の浅い子はほんの数分しか試合に出さない様なやり方をしていました。この様なチームで子供は楽しんでプレイできるでしょうか?コーチの言われたやり方でボールを回し試合に勝って、コーチと親たちの満足感を満たしたところで子供達には何ものこらないはずです。主役は子供達で子供達が楽しいと思うようにプレイさせてあげる事がまずは優先すべき事ではないでしょうか。

低学年では、サッカーが楽しくてたまらないと思えるように環境を整えてあげる事が一番優先すべき事だと思います。キックが下手でも空振りをしていても、子供達が本当に楽しいと感じることが出来れば、上手くなって行くのが自然の道理です。プレッシャーをかけずに好きなようにプレイさせると、ドリブルだけだった子も自然とパスを選択する状況判断が出来る様になって行きます。

焦る必要は有りません。子供達の持つ自然な好奇心に任せる方がよっぽど近道の様な気がします。

子育てとサッカー

過去の記事はこちら

0コメント

  • 1000 / 1000