テレビゲーム
先週は息子にとって少しハードなスケジュールだった様子で、7日間のハイレベルな練習が続きかなり疲れた様子でした。
集中力を保つのが一番辛い所のようで、体より精神面での疲労が原因でしょう。どこかで一度リラクックスさせてあげないと練習も惰性になり、良い効果が得られないと思います。
そんな時には、息子の好きなテレビゲームを少しやらせてあげます。ま~とは言っても結局サッカーのゲームをやるのですが、最近のテレビゲームは恐ろしいぐらいリアルで多くの子供ばかりではなく大人たちまでもがはまってしまうのが分かるような気がします。
FIFA14やウイニング11などのゲームはもうただ単にテレビゲームと言う域を越えてしまって、サッカーのシュミレーションと言う感じです。各選手のデータがインプットされていて、まるでプロサッカー選手図鑑です。
私は小さい頃からテレビゲームは好きではなかったので、余りテレビゲームはさせない方針でいたのですが、このサッカーゲームのリアルさは正直凄いと思います。
なかには絶対にテレビゲームはさせないと言う家庭もありますが、それも分かります。子供にゲームを与えると親が止めない限り永遠とやってしまい、そうなると一種の中毒になってしまう傾向にあるようですし、人間の脳に何らかの影響を与えている様に思います。
しかしこのサッカーゲームを1つのトレーニングとして使う事を私は試しています。一緒に対戦して、自分でも息子でも何かのミスをした場合、試合を止めてリプレイでもう一度そのミスをした状況を一緒に見てその時にどの様な判断をすれば良かったのか息子に尋ねてみるんです。勿論良い判断が出来て得点に繋がった場合も同じようにリプレイで見て誉めてあげます。
このように私は、テレビゲームをシュミレーションと息子のリラクックスタイムの一石二鳥効果?に活用しています。
0コメント